ENTRY
INTERNSHIP

ENVIRONMENT

働く環境 Environment

多様な個性や価値観を持った人材が
共通の目標に向かって共に連携し合い、
新しい価値の創造に向けて自らが主体的に
考え、進んで変革にチャレンジできる職場
環境の整備に努めています。

01休日・休暇制度

休日は、週休2日制(土曜・日曜)、祝日・会社指定日のほか、特別休暇制度を整えています。業務都合により、休日出勤や休日繰り替え(休日に勤務する代わりに平日休務する制度)があります。現在では業界を挙げて4週8閉所を目指しています。
また、入社時より年次有給休暇を付与し、バランスの取れた働き方ができるようにしています。

休日・休暇制度 最新情報はこちら

02女性活躍推進への取り組み

意識改革・スキルアップ支援

女性社員のキャリアアップを支援するため各種研修、在宅中やすき間時間に受講可能なオンライン学習などを継続的に実施しています。
また、女性活躍推進には男性社員の意識改革も必要であることから、男性管理職との合同研修、「男性育児休業取得促進」や「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)の払拭」をテーマにした研修の実施など、男女共に働きやすい職場を目指した取り組みを行っています。

連帯感・問題意識醸成

現場で活躍する女性技術者はまだ少数であることから、定期的に意見交換会を開催し、建設業で女性が働くうえでの悩みや課題、またライフステージが変化しても継続的に技術者としてのキャリアを積んでいけるための取り組みなど、さまざまな意見を出し合っています。
また、「女性活躍推進WG(ワーキンググループ)」が開催する部門別や地域別の意見交換会では、役員や部長なども出席し、提案された意見を業務改善や制度改革に反映しています。

教育・キャリア形成

中電工の将来を担う人材を育成するため、若年層への研修を充実させています。要員ごとに育成期間を定め、知識・技術・技能の習得を図ります。
技術系女性社員には新入社員教育時に「女性技術者キャリアプラン」を説明します。現場への配属後も定期的に面談を実施し、ライフステージが変化しても技術者として現場で活躍する自身の将来像を描けるよう取り組んでいます。

女性活躍推進への取り組み 最新情報はこちら

03各種省庁からの認定

女性活躍推進や仕事と子育ての両立支援、健康経営の推進などに積極的に取り組んでいます。

各種省庁からの認定 最新情報はこちら