ENTRY
INTERNSHIP

社員インタビュー

A.Y

広島統括支社 屋内電気工事部 屋内電気工事第二課

2018年入社

電気科出身

part1: 入社の理由

学んだ知識や資格を生かせる
給与や福利厚生面も安心できる会社

中学時代の担任の先生から、就職に有利な専門性の高い資格を取ったほうがいいとアドバイスをもらったことがきっかけで、電気科のある高校へ進みました。先生はそれほど深い意味で言ったわけではなかったかもしれませんが(笑)、自分自身も電気系が得意だと気づきました。就職活動では学んだ知識や資格を生かせる会社で働きたいと考えました。給与、福利厚生、業務内容など、自分が大切にしたいことと照らし合わせて探した結果、中電工を知り関心を持つように。会社のHPを読み込み、実際に職場見学に参加させていただくうちに、ぜひこの会社で働きたいと思うようになりました。

part2: 現在の仕事とやりがい

日々新しい経験を積むことができる
自己成長を感じられる多種多様な現場

マンションや工場、病院などの新築工事現場において、電気設備工事の施工管理を行っています。施工方法の検討やお客さまとの打ち合わせでは、書籍を確認しながら電気設備が法令に適合したものとなっているか、お客さまの要望を満たしているかなど確認して進めていきます。その他CADソフトを使用しての施工図面の作成や、施工完了した電気設備が図面通りになっているか、工事写真の撮影・品質チェックといった検査業務があります。

当社の施工管理職は用途や構造の違うさまざまな建物を扱うため、日々新しい経験を積むことができ、非常にたくさんの知識を身につけることができると思います。また工事現場では業種や立場、年齢などがバラバラな人が混在するため、こちらの意図を伝える力や相手の要望を聞く力が養われます。現場へ直行直帰の常駐業務となる場合も多く、自分を律する自己管理能力も問われます。

中電工の魅力としては、比較的大きな規模の工事を担当できるため、その都市のランドマークとなるような建物の工事に携われることです。私は最初の現場が広島市内のタワーマンションだったのですが、友人たちから「あれやってるんだ!」と驚かれ、注目されている物件に携わるやりがいを感じましたね。また多くの現場を経験する中で、自分の描いた施工図面で作業した現場作業員さんから、施工しやすかったと褒めていただいたときにも、成長ややりがいを感じることができました。

part3: 印象に残っているエピソード

電気が通った瞬間の安心感
電気工事のプロとして歩みを止めない

入社してからたくさんの現場管理に従事してきましたが、やはりどの現場でも最初に建物に明かりがともる瞬間は印象深いです。特に初めて現場代理人という立場で携わった現場は、照明器具の選定から回路設計、施工方法の検討まで行い苦労も多かったので、無事に工事が完了して建物が明るくなったときには、達成感というより安心感を抱いたのを今でも覚えています。

また、現在の現場はホテルなどの施設が併設された競輪場という特殊な建物で、レースが行われるバンク(競争路)周りやナイター設備などは法的なルールも考慮しなければなりません。規模も大きく難しい工事ですが、その分頑張って完成させたいと思います。施工管理をする工事規模が大きくなるにつれて大変なことも多いですが、それに比例して大きな達成感を得られるのは間違いないです。

電気系の資格は一通り取得できたので、今後は配管工事の資格にも挑戦したいと考えています。幅広い知識を身につけることで、もっと大きな規模の工事のリーダーとしてあらゆるケースに対応できるようになるのが目標ですね。

学生のみなさんへ向けて

最先端を意識した業務運営で若手も活躍!

当社はいち早く最新技術やIT機器を採り入れており、現場でもタブレットの図面共有ツールを活用した、効率的な業務運営が行われています。デジタル世代の若手社員が活躍できる場面もあり、入社後に気後れすることなく入っていける現場だと思います。
入社後の研修・教育も充実したものとなっているため、実務に入る前にしっかりと基盤を作れるのも魅力です。
安心してきてくださいね!

DAIRY
SCHEDULE
1日のスケジュール

  • 7:45

    出社・朝礼

    現場にてラジオ体操、作業所全体の作業確認を行います。

  • 8:15

    現場巡視

    当日作業場所の確認、協力会社との現地ミーティングなど。

  • 9:00

    事務作業

    メールや社内回覧文書などを確認します。

  • 10:00

    主業務

    施工図・各種資料作成、工事写真撮影など。

  • 12:00

    昼休憩

    昼礼で作業所全体の翌日作業の調整確認などを行った後、昼休憩。

  • 13:00

    主業務

    施工図・各種資料作成、工事写真撮影など。

  • 16:00

    作業進捗・状況確認

    自社以外の工事の進捗も併せて確認します。

  • 16:30

    夕礼

    社内ミーティング、翌日業務の準備など。

  • 17:00

    退社

    主業務がスムーズに進めば残業なしで帰宅します。

社員紹介のトップに戻る