part1: 入社の理由
長期的なキャリア形成が期待できる
企業安定性と働きやすい職場環境
私はもともと、地元である岡山県や中国地方に基盤を持つ企業を中心に就職活動を進めていました。特に安定性を重視してインフラ業界を志望していたため、中電工の経営基盤の強さに魅力を感じ、ここなら長期的なキャリア形成が可能であると思いました。また中電工は他社と比べて従業員数が多く、手厚い研修や充実した福利厚生など、働きやすい環境が整っていると感じましたね。
人とかかわる外向きな仕事を考えていたので、職種は営業職を希望しました。面接では、対応していただいた経営層の方がみんなお話ししやすかったのを覚えていますね。休日も多く、仕事と私生活のバランスを取りながら地元に貢献できる企業だと感じ、中電工への入社を決めました。
part2: 現在の仕事とやりがい
お客さまとの信頼関係を築き
頼られる存在になっていく喜び
広島統括支社の営業として、お客さまから電気工事や空調工事などに関するご要望をお聞きし、工事担当へとつなぐ役割を担っています。今は広島県内の金融業や製造業のお客さまを担当しており、現地状況を把握した上で見積作成から受注後の追加工事に関する折衝まで、お客さまに寄り添った対応を心掛けています。また地方自治体や官公庁関係は入札案件になるので、社内でどの案件に取り組むかを検討し、会社全体で一丸となって取り組んでいます。
営業活動においては、情報収集が非常に重要です。得られる情報が多いほど、戦略的に業務を進めることが可能になります。そして情報を得るためには、お客さまとの信頼関係の構築が不可欠です。お客さまへの定期的な訪問や連絡を通じてお互いの理解を深めるのはもちろん、進捗状況や資材調達に関する情報を早期に把握し、問題が発生する前に適切な対策を講じられるよう日々努めています。
営業の醍醐味は、お客さまと信頼関係を築き、受注から竣工まで「頼りにされている」と実感できる瞬間にあると思います。特に、他社にはない貴重な情報をいただいたり、プライベートな話をしていただけたりするとうれしくなりますね。お客さまから信頼していただき、継続的な依頼をいただけるようになることが一番のやりがいです。
part3: 印象に残っているエピソード
営業と現場が一体となって得る信頼
人間関係の良さが業務にも好影響
何度も訪問を重ねて信頼関係を築き上げたお客さまから、ある案件について競合他社にはない貴重な情報を提供いただき、その結果、営業活動を有利に進めることができ、受注に至ったケースがあります。最終的に「ぜひ中電工にお願いしたい」とお言葉をいただいた際には、大変うれしく感じました。その後も同担当者から大型案件の情報をいただき、継続的な受注を確保することができました。
しかし、このような関係性を構築できたのは営業担当の努力だけでなく、安全第一で高品質な施工を提供し、お客さまの要望に迅速かつ柔軟に対応してくれた工事担当者の貢献によるものです。この経験を通じて、営業と工事が一体となり、受注から竣工まで一貫して取り組むことの重要性を再認識しました。
ちなみに、私のいる広島統括支社の営業チームは同年代のメンバーが多く、いつも楽しい雰囲気で仕事をしています。また直属の上司や先輩と飲みに行ったりゴルフをしたりと、仕事だけでなくプライベートでもつながりを深めることができる会社だと感じています。普段の良い関係性が、一体感のあるスムーズな業務につながっていると思いますね。